
① ノアで接続。でも最初は「え、これ使えるんかな?」と思った
「納車されたばかりのノアにスマートコネクトを繋いでみたんですけど、最初、全然映らなくて。“まさか非対応…?”って焦りました。」
伊藤さんは、小学生と保育園児の2人を育てる30代のパパ。
**家族での週末ドライブや、平日の送り迎え中の“後部座席の退屈対策”**としてスマートコネクトを購入。ディーラーの紹介で興味を持ち、即決したそうです。
「公式サイトでは“ノアも使える”って見てたけど、うまくいかんと不安になりますよね。」
② LINEで相談。丁寧で安心なサポート対応に救われた
「公式LINEから問い合わせたら、すぐに“USBのタイプと接続順を確認してください”って教えてもらえました。」
実際には、Wi-Fiと車両の接続順番の誤りだったようで、サポートの指示どおりに操作したらすぐに画面が表示。
「ガジェット系ってだいたい“サポート冷たい”みたいな印象あったんですけど、スマートコネクトは全然違いました。説明もわかりやすくて安心できました。」
今では子どもたちがYouTubeやTVerを選んで観られるようになり、ノアの後部座席は“動画シアター”状態に。
③ ★4の理由は「初回だけちょっと不安だったから」
「機能自体には全然不満ないです。でも最初に『使えないかも?』って思った分、★5じゃなくて★4にしました。」
現在は、起動も早くて安定。
車両のナビにNetflixやAmazonプライムが映るのが当たり前になり、「テレビキャンセラーいらんやん」と感じたそうです。
「ノアって家族の中心みたいな存在じゃないですか。そこに動画があると、子どもたちが退屈しなくて、親の自分もラクになりますね。」